空間WS①

空間WS①

2022/10/02

空間ワークショップ①

全3回にわたるPLDL初のワークショップ。

1回目は、「空間について知る・考える」です。

こどもたちと空間の出会いの時間です。

まずは空間を意識することから。

100枚の様々な空間の写真を壁に貼り

こどもたちに好き!気になる!なんだこれ?と

思ったものを2枚選んでもらい

なぜその写真を選んだのか発表して

もらいました。

こどもたちの着眼点は面白く

「おお?!そこに注目するんだ!」と大人も刺激に。

十人十色は本当にそうだね。

こどもたちが真剣に写真を

選んでいる間に、学生スタッフが

隣の部屋を即席リニューアル!

テーブルの配置を変えたり、小物を

置いたり、かざりつけをしたり。

こどもたちはさっきと全然違う部屋に

びっくり!

空間って自分で簡単に変えられるんだを

実感してもらいました。

お次は、自分たちで空間について

考えてみよう!ということで

“鳥の目線”になって平面図を作成。

PLDLの平面図に家具シールを自由に貼って

自分なりの好きな空間を

考えてみるをやってみます!

こどもたち夢中です。

小学生は平面図から

自分で書いてみようということで

1/50とは?5mは何cmで

書くの?と数学を使った

時間です。

理系の学生スタッフが

みんなと一緒に考えます。

自分で書いた平面図に

家具シールで

自分の好きな空間をレイアウト。

最後はどんなことを

考えて作成したか

ひとりひとりに発表してもらい

ました。

みんなそれぞれの個性のある

考えが聞けたところで

初めてのワークショップは終了です!

コメントを残す

CAPTCHA